マー活と言う言葉をご存じですか? 2018年頃から使用されている言葉で
2018年に激辛ブームが起こりました。今から2年ほど前の話です
激辛ブームの中でも、盛り上がりを見せているのが、舌がしびれる辛さを求める「マー活」というムーブメントです。
「マー活」の「マー」とは、「麻辣(マーラー)」の「マー」のことです。
https://trend-new.net/mala/ より
しびれる味の立役者「花椒(ホァジャオ)」とは?
花椒とは山椒のことです。日本の山椒は香り高く、優しいしびれが特徴。ウナギを食べるときに一振り、つくだ煮にしてご飯のおともに。
ふりかけもおいしいですね。日本料理での山椒はがっつりかける料理は少なく、控えめな印象。ところが中国、特に四川の花椒はとにかく
強烈です。強烈であればあるほど値段も高くなり、しびれまくります。そして、つーんと鼻を刺激する独特の香りにはまる人が続出。
マー活とは
1.しびれる麻(マー)を食べる活動
2.麻婆豆腐を食べる活動。
3.麻辣(マーラー)の四川料理を食べる活動。
今回、日経MJさんに取り上げられたのは「1.しびれる麻(マー)を食べる活動」。
ぼくら、おいしい四川が得意しているのは「3.麻辣(マーラー)の四川料理を食べる活動」。
https://meiweisichuan.jp/malaparty 美味四川参照
濃厚花椒 担々麺はし豚骨ベースの練り胡麻と花椒粉末・花椒油を使用の濃厚スープと
コシが強い細麺を使用した、懇親の担々麺に仕上げました
価格はやや若干高めですが、お値段以上の価値がある逸品に仕上げました。ぜひ一度
ご賞味ください。
※おすすめトッピング
青梗菜・肉そぼろ(作り方は下記参照)・白髪ねぎ)
栄養成分表示 1食(めん120g、スープ45g)あたり |
|
エネルギー | 501kcal |
たんぱく質 | 15.3g |
脂質 | 14.6g |
炭水化物 | 73.1g |
食塩相当量 | 6.4g |
※担々麺はもちろんのことジャージャー麺や焼きそば
にもご利用いただけます
豚ミンチ300g
甜麵醬 大さじ2杯
サラダ油 大さじ1杯
酒 大さじ1杯
醤油 大さじ2杯
作り方
①フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し
ひき肉がパラパラになって脂が澄むまで炒める
②酒、しょうゆを入れ水分がとぶまで炒め、甜麵醬を加える
③汁気がなくなるまで焦がさないように炒める
保存方法
冷めたら保存容器に入れ、冷蔵庫で10日間、冷凍庫で3週間程度
保管できます
みんなの今日の料理参照
担々麺の具材やジャージャー麺、焼きそばにも使えます